2017年1月29日日曜日

雇用機会均等法時代の若者たち

先日のこと、我が社の賃貸物件にある方から申し込みをいただいた。世界に冠たる商社マンにお勤めのその若者は、結婚こそしているものの、同じ商社にお勤めの奥様は現在海外赴任中とのことであった。聞けば結婚当時は逆にご主人が海外赴任しており、結婚以来数年、いまだ一緒に住んだことがないと言う。かつては、結婚すれば女性は仕事を辞めるものとされていて、そう言う我が妻も結婚と同時に退職して家庭に入っている。ほんの20年ほど前はそれが普通であったのである。

翻って現代は、女性の総合職も当たり前となっている。家庭でも職場でも「女が男を支える」と言う図式は崩れ(もっとも我が家のように家庭では事実上女性の独裁状態にあるところも多いだろう)、男であろうが女であろうが(いろいろと問題はまだあるのだろうが)、ひとまずスタートラインは一緒になってきているようだし、そうなると結婚や出産を機に「女性が仕事を辞める」と言うかつての方程式もなくなり、この若者のような夫婦の姿も珍しくはなくなるのだろう。

そんな時代に生きる彼らのことを人ごとながらあれこれと考えてしまった。
1.        子供ができたらどうするのだろう?
2.        今は同期でいいが、いずれ昇進で差がついて奥様の方が偉くなったら?
子供ができたら、共働きはいいとして、少なくとも一緒に住むと言う状態は維持したいところなのではないだろうか。商社マンであれば、「夫がアメリカ、奥様は香港」などというケースもありうるだろうし、そうなると日中は実家の両親に子供の面倒を見てもらうと言うのも難しくなる。会社が配慮してくれるのだろうかと心配になってしまう。

 また、特に昇進の場合はもっと深刻な気もする。夫が偉くなれば問題はないが、奥様が偉くなってしまった場合、男には変なプライドと言うものがあるから、職場や友人知人などの周りの目や子供ができた場合の子供の目など、自分の場合に当てはめて想像すると怖いものがある。男同士でさえ、同期が自分より昇進するのは心中穏やかではいられないのである。妻が偉くなるだけでなく、自分の昇進が止まり、「妻の大学時代の後輩の部下」などになってしまったらと想像の翼を広げると背筋が寒くなる。

もっともこう言う「怖い」と言う感覚は、我々旧世代の意識かもしれない。今や「専業主夫」も珍しくない現代の若者の感覚からしたら、別にどうと言うことはないのかもしれない。多分この「感覚」は男だけのものだろうし、女性からして見たらそんなことをウジウジ気にするなんてと思われるかもしれない。おそらく、いまだに不十分な職場における男女の平等が解消されない限りは、男にはこの感覚が付きまとうような気がする。男には相手を罵倒する言葉として、「女の腐ったような奴」と言うものがある。女の下になっている男に対する男の視線は冷たいだろう。

スポーツの世界では、すでに「なでしこ」がいろいろな「男子が勝てない分野」で世界を制している。ビジネスの世界にもその流れは押し寄せてくるのかもしれない。それはそれでいいと思うし、むしろ早くそうなるべきなのだろう。どちらかといえば企業戦士となって「家庭を顧みな」くなるのは男の性質で、女性は逆にうまくバランスをとる気もする。男中心の世界は確実に終焉し、そうなると女の生き方に学ぶことも増えてくるのかもしれない。

最近妻がパートに出るようになった我が家が、そう言う状態になることはもはやない。だが、子供たちの生きる未来は確実にそう言う世界だし、親としても意識を柔軟に保つ必要があるだろう。いつの時代も変化はつきもの。こういう世の中の変化にも順応していきたいと改めて思うのである・・・






【今週の読書】
  
   




0 件のコメント:

コメントを投稿