2016年9月28日水曜日

反抗期

小学校5年の息子は、そろそろ反抗期なのかと思わせられる。怒られるとわかっていて、母親に反抗的な態度をとることも珍しくない。娘は反抗期らしいものがないまま成長してしまったが、やはりそこは男の子なのだろうかと思ってしまう。先日もママの不在中、些細なことで反抗し、とうとうひっぱたくという事態になってしまった。

父親としては、普段あまりうるさいことを言わないでいる。そもそも母親というものは、細かいしょうもないことをくどくどと怒ったりする。端で聞いていて息子に同情したくなることしばしばである。父親まで言い出したら息子も気の毒だろうと、何も言わないでいるわけである。ただ、先日は母親不在であったため、やむを得なかったのである。

きっかけは些細なこと。寝る前にやれと言ったことをやらずに寝ようとしたから注意した。すると、それを聞き流す。根気強く注意を繰り返したところ、「うるせえんだよ」と聞こえよがしに呟く。さて、どうするべきかと思案する。ここで引き下がれば、悪しき前例となるかもしれない。今後何かあっても、親の言うことは無視しても平気だというメッセージになってはまずい。

やっぱりここは引き下がってはいけないと判断し、寝ていたところを起こすと、立ち上がらせて連れて行く。力はまだまだこちらの方が圧倒している。すると息子も顔を強張らせ、叛意を示す。「うるせえんだよ」とのモノ言いに、ここは仕方ないと頬を利き腕でない左手で張った。息子もこうなると、さすがに目を潤ませて黙って従ったが、自分自身終始冷静だったし、まぁ良かったのかなと思っている。

体罰については、子供だろうと否定的な意見を耳にしたりするが、個人的には構わないと思っている。感情のままやるのは良くないが、冷静に判断して余計な怪我のないようにやるなら、効果的だとも思う。それを否定するのは、暴力反対というより、適度に体罰を加えることができないだけではないかと思わずにはいられない。「親であるからこそ」やらなければならないと思うのである。

我が身を振り返ってみても、やはり親に反抗的な態度をとったことはあった。成長するにつれ、いろいろなことができるようになるし、友達の影響もあるし、それまで身の周りを囲っていた壁を壊そうとする部分が出てくる。それが一つ壊れれば、自分の可能性が広がった気がして、次々と壊そうとするのであろう。「ここは壊せない」というところを示してあげるのも、親の務めだろう。ただ、そういえば自分は父親に叩かれたことは記憶にないと思い至る。それも一つの方法だ。

親父はよく、祖父にこっぴどく叱られたことを話してくれた。表の木に縛り付けられたこともあったらしい。今だったら、「虐待」と言われてしまうかもしれない。学校でも平気で先生にひっぱたかれたらしいし、それを下手に家で言おうものなら、「お前が悪い」と問答無用で怒られるという「二次災害」の危険もあって、親には言えなかったらしい。まだ先生にも権威のあった時代である。

と言っても、最近ではやり過ぎる親や教師の体罰がニュースになるから、実は叱り方の方ができていないのかもしれない。では自分の叱り方が正しいかといえば、そうとも言い切れないのであるが、少なくとも「正しいと信じている」と言うほかない。子供の成長にとって、親や教師などの権威に反抗するという過程も大事なのかもしれないし、「権威に跳ね返される」と言う経験も然りだろう。今回の件で、「親父は普段おとなしいがいざとなると怖い」と子供が思ったのであれば、それはそれで本望である。

これから体も大きくなるし、力も強くなる。今回は簡単に組み伏せられたが、こちらも体力は衰えるし、対応は次第に難しくなるだろう。だが、高校生くらいまでなら抑えられる気がするし、その頃には反抗期も終わっているだろう。子供の精神的な成長のためにも、反抗期大いに結構と思うし、それに対していちいち怒ったりはしたくない。ただ、ここぞという時には、「怖い親父」でいたいと思うところである。

いつか子供が成長して自分の子育てに迷った時、参考になるかもしれないし、己の信じるところをやっていきたいと思うのである・・・



【本日の読書】 


 
   

0 件のコメント:

コメントを投稿