2016年10月6日木曜日

アリはキリギリスを助けるべきか

アリとキリギリスという有名な寓話がある。夏の間、せっせと働くアリを横目に、キリギリスは歌い我が世の春を謳歌する。しかし、冬が来て食べ物がなくなると、困窮したキリギリスはアリを訪ねて行く。そして夏の間蓄えた食べ物で快適に暮らしているアリに助けを求めるというものである。

その結末は、キリギリスの境遇を当然のものとしてアリがキリギリスを冷たく突き放すパターンと、食べ物を分けてあげるパターンとがあるようである。どうも突き放す方がオリジナルで、仲良くハッピーエンドなのが「教育的配慮」を加味した修正版のようである。どちらが良いかと言われれば、それは理想的には修正版なのだろうが、心情的には必ずしもそうとは言えないものがあって、一長一短かもしれない。

アリの立場に立てば、確かに人が遊んでいる間働くことはいいことであるし、自分だったら間違いなくそうしたいところである。ただ、その間遊んでいた人が、困窮して助けを求めてきた時にどうするかは難しい。心情的には、「自業自得」と突き放したいところではあるが、目の前で困窮している人を横目に、快適に暮らせるほど面の皮が厚くない。だが、手を差し伸べるということは、結局のところ、「遊んでいた者を助けるために」夏の間汗をかいて働いていたことになる。よほど人間ができていないと、理想的な行動はとれない。

それは単なる寓話ではなく、現実世界でも、例えば「生活保護」のケースに当てはまる気がする。生活保護と言っても、事情はそれぞれだから一概には言えないのであるが、本当に援助がやむを得ないとしても、窮地に陥るまでの経緯に「自業自得」的な要素が強かったり、あるいはもらうのは仕方ないとしても、金額に疑問があったりするものなんかがある。金額については、年金より多くもらえたりするという話も聞くし、普通に働くより多いのは明らかにおかしいと思う。

例えば子どもの頃、友達が遊びまくる中、真面目に塾に通い、友達には「ガリ勉」と馬鹿にされていた子が、やがて東大や一橋や早慶などの一流大学に進学し、そして一流企業に入社して無事定年退職して、それなりに順風満帆な人生を歩み老後をむかえたとする。一方、遊んでいた友達は、高卒や三流大学出で社会に出て、職を転々とし、しまいに派遣切りにあって無職になり、年金ももらえず生活保護を受ける羽目になったとする。近頃は「下流老人」などと言われる存在も出てきたりもするが、そういう人をやはり助けるべきなのであろうかと考えてみる。

子供の頃、「ガリ勉野郎」などとバカにされていたとしたら、そうした結末に「ざまぁ見ろ」とでも言いたくなるのが人情だろう。もちろん、両者の差はたとえ生活保護を受けたとしても歴然としているから、どちらがいいかと比べるべくもない。しかし、「遊んでいたって最後はそこそこに暮らしていける」となれば、「コツコツ働くなんて馬鹿らしい」となってモラルハザードを招くかもしれない。ただでさえ、配偶者控除の廃止とか消費税の増税とか、増える負担はすべて「アリさん」が負うことになっている(もちろん生活保護以外にもっと大きな要因がある)。当然、アリさんの蓄えも決して十分とは言えないレベルになってくるわけである。どこまで「ノーブレス・オブリージュ」として甘受しなければならないのかは考えたいところである。

困窮した人が生活保護を受けずに餓死したりとか、悲惨な心中を図ったりとかのニュースに接すると、やはり一定レベルはセーフティネットで救わなければならない人は確実にいるだろう。しかし、不正受給の話も身近なところで聞くのも事実であるし、世の中モラル何て屁とも思わない人がいるのも事実である。そしてこういう輩は、いくら制度を改新しても、確実に駆除できない。となると、アリさんの気持ちとセーフティーネットとをどこで調整するか、なかなか難しい問題である。

いずれにせよ、生活保護を受けて生きていかねばならないなどというのは、個人的には恥と思う。年金に頼るのは、最後の最後とし、あくまでも働いて己の食い扶持くらいは稼ぎ続けたい。幸い、今の仕事は楽しいし、定年も自分で決められるし、できるだけ息長く働き続けたいと思うのである・・・






【本日の読書】 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿