2013年11月24日日曜日

銀行員の転勤

同僚が一人、夕礼で最後の挨拶をし、転勤していった。
銀行員にとっては、日常の光景である。
私も銀行に入って25年。
この間、9回転勤した。
大体、3年が一つの目安である。

銀行によって、パターンは違うのかもしれないが、我が銀行は、だいたい金曜日に辞令が出る。
そして3~4日間の引き継ぎ期間を経て、次の任地に赴く。
もっとも早いパターンだと、翌週の金曜日には、もう次の職場にいる事になる。
銀行に入ってからこれが当たり前だったから、特に何も思わなかったのだが、いつだったか、知人から辞令が下りてから次の職場に行くまで1ヶ月ほどあると聞いて驚いたものである。
なぜ銀行員はこんなに慌ただしく転勤するのか。

その理由を知ったのは、銀行に入ってだいぶ経ってからだったと思う。
それは「不正防止」である。
何せ人間の欲望を満たす、最も手っ取り早い道具であるのが、「お金」。
そんなお金を日常的に、(しかも大金を)扱っているわけで、良からぬ行為に走る人間も出てきてしまうというもの。
転勤に際しては、万が一の場合、証拠隠滅を図る余裕を与えないというのが狙いなのだろう。

不正にも、横領や取引先との癒着などいろいろある。
本人にその気がなくとも、取引先から接待攻撃を受け、知らず知らず、あるいは断り切れず、受けられない頼みを聞いてしまう事もある。
先輩たちの悲惨な例を、事あるごとに聞かされていたが、実際自分の身近でもそういう例が過去にはあった。

その人は、かなり年配の(と言っても今の私より若かったと思う)預金課の人だった。
それは、その人の転勤の辞令がおりて間もなくのことだった。
何だか支店長・次長の姿が見えず、役席者もこそこそそわそわしている。
我々若手は、「何かあったの?」と囁き合っていた。
そこへいつも利用している司法書士さんが、「頼まれていた登記簿謄本をお持ちしました」とやってきた。

司法書士さんからいつものように謄本を受け取って、ふと所有者の欄を見ると、その預金課の人の自宅の謄本だった。
その瞬間、すべてわかってしまった。
普通、行員同士で自宅の登記簿謄本を取ったりはしない。
互いのプライバシーでもあるからだが、「謄本を取る」とはすなわち「資産状態を調べる」という事に他ならず、「資産状態を調べるような事が起こった」事にほかならなかった。

後で判明したのであるが、その人はお客さんから入金を頼まれて預かったお金を横領していたのである。自分がいる間は、うまく何らかのやりくりをして発覚しないようにしていたらしいが、転勤となって万事休すとなったようである。
詳しい事情までは聞けなかった(その人は発覚後すぐに別の銀行の施設に軟禁され、一切の接触を断たれて事情聴取を受けたらしい)が、いずれわかる事を何でやっていたのか、それほど追い詰められていたのかと思ったものである。

間違いなく、懲戒免職になっただろうし、当然その後損害金は弁償させられただろうし、家族に何て言ったのだろうかとか、いろいろと考えさせられたものである。
転勤で発覚というのも多いらしいから、辞令を出して有無を言わせずすぐに異動させるのも、経験則から来る知恵なのかもしれない。

同じ理由で、在任期間が長くなると、強制的に一週間の休暇を取らされる制度もある。
何もやましい事がなければ、ありがたい話であるが、そうは問屋が下ろさず、私もこの休暇を目前にして辞令をもらった事がある。
その時は滅茶苦茶忙しく、「転勤(で引き継ぐの)も休暇もどっちも不可能だ!」と叫んだのを覚えている。

顧客の接待もかなり誘惑度数は高い。
かつて某支店の融資責任者だった時の事、ある取引先から韓国に行こうと誘われた。
その取引先は、銀行融資が頼みの綱。
私が何かとスピーディーにうまく対応していたから、社長も商売がやりやすくなったと喜んでくれていた。
そのお礼という事で、悪意も下心もない純粋なお誘いだった(と思う)。

韓国ツアーと言っても、観光地を回るわけではなく、ソウルのホテルに泊まって「ガイド付き」で遊ぶというもの。
ガイドは24時間フルアテンド。
もちろん若い女性である。
かなり心が動き、具体的な日程の算段までしたが、寸前でお断りした。
今でももったいなかったと思うが、その時は問題なくてもあとで何がどうなるかわからない。
今でもそういうツアーあるのだろうかと、ふと思う。


さすがに今のように問題先担当となると、相手も余裕がなくなるから、そういう“心配”もなくなる。ただ、担当が長くなると休暇を取らなければならないというルールは不変。
接待はなくとも、「良からぬ私情」が混じる可能性もあるという事だろうか。
そのうちまた異動となるのかもしれない。

転勤となれば、環境も変わる。
仕事も同僚もガラリと変わるわけで、マンネリ防止という意味でも個人的にはありがたいと思う。
良い環境だと離れ難い想いが残るが、そうでない時は再スタートの区切りとなる。
何にせよ、こういう環境にある以上、それをいい意味でとらえてこれからもやっていきたいと思うのである・・・

【今週の読書】


 

0 件のコメント:

コメントを投稿