2013年2月28日木曜日

塾へ行くの?

数日前、上場している学習塾がこぞって業績好調だというニュースを目にした。
上場約20社のうち半数近くが過去最高益なのだという。
知らないうちに20社近くも上場していたというのには驚いたが、この少子化でも儲かっているらしい。我が娘の通っていた「ena」を運営する学究社もそんな過去最高益を計上している一社らしい。

我が家もだいぶ業績に貢献したからなぁと、改めて思う。この一年、娘は熱心にenaに通っていた。
もともと私はあまり塾というところが好きではない。子供の頃も塾へは行った事がない。
母親からは何度も塾へ行けと言われたが、水泳や習字や野球などは何の疑問も持たず言われるがままに通った割には、塾だけは拒絶していた。
何となく勉強だけしに行くというのが嫌だったのかもしれない。

そんなわけで、娘には塾へ行かせようという気持ちはサラサラなかった。
しかし、地元の都立中高一貫校を受けるという話が出た時、過去問を見たところその内容に気持ちが変わった。とてもではないが、学校の勉強をしていても受かるわけがないと思ったからである。それもいかがなものかという気はするが、郷に入っては郷に従えで、塾に行かせる事になった次第である。

行きはじめたら、娘は「勉強は面白い」と言い出し、実に熱心に通っていた。
夏は清里へ合宿に行ったし、日曜特訓、直前の冬期講習、正月特訓とまぁ片っ端から行っていた。1年間で「ハワイに行けるくらい」かかった、と妻がぼやいていたが、それだから過去最高益にも達するわなぁと思うのである。

それにしてもenaもお金を取るばかりではなく、よくフォローしてくれていた。
家にもよく電話がかかって来たし、さすがに学校と比べると受験指導は熱心だ。
直前の頃は、塾の先生はみな終電まで頑張っていたようである。
残念ながら合格という成果には結びつかなかったが、娘は引き続き塾へ行きたいと言う。
「少しは休んだら」と言ったのは、娘を気遣ったというよりは、正直言って懐を気遣ったのであるが、敵もさる者、何と継続通学は1年間授業料タダなのだという。
「それなら行け」と言ったのは言うまでもない。

考えてみれば、塾は「実力(成果)主義」。
合格者が多数出れば、塾の知名度も上がって生徒数も増えるが、合格者が少なければ他へ流れてしまう。中学受験に失敗した子供は、次の高校受験では他の塾へ行くかもしれない。
1年間タダにしたところで、固定費は変わらないし、変動費など微々たるもの。
失敗した子は早目に高校受験の準備を始めると考えたら、1年間つなぎとめておく効果は大きいかもしれない。「アフター・サービス」というよりも、そこにはしたたかな戦略性を感じる。

自分としては、塾へ行きたかったとは露も思わないし、娘にも行かせたいとは今もって思わない。ただ、「面白い」と言う娘の好奇心を満たしてくれるなら、まぁ悪くはないと思う。
これまで娘には、「勉強しろ」とは一言も言っていないし、これからも言うつもりはない。
塾へも行きたいなら仕方ないというスタンスだ。いずれ塾に頼らずとも、自分で勉強をしていってくれるようになってほしいと思う。

懐も共感するところだと思うのである・・・



【本日の読書】

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿