2019年12月22日日曜日

遊びと勉強の境目

我が家では、中学2年の息子にはまだスマホを持たせていない。長女は高校生になってからスマホデビューしたが、それもあって息子も高校生になるまではキッズケータイである。本人も別に欲しそうではないし、それはそれでいいと思っている。ただ、思うところがあって、タブレットは持たせている。息子はさすが現代っ子、特に教えたわけでもないのにいつの間にかタブレットをしっかり使いこなしている。しかし、妻はこれをあまり快く思っていない。今からタブレットで「遊んでいる」と、勉強がおろそかになるという考えからである。

実は、妻と私とでは子供の教育方針がまるで違う。私は、こういう情報機器はどんどん与えて使わせたいと思うのだが、妻はそうは思わない。「勉強に関係ないもの」は基本的に与えたくないようである。だが、私はスマホやタブレットは、早いうちからドンドン使わせて、自然に使えるようにしておいてあげたいと思うのである。遊びで結構、遊びながらだからこそ、なんの苦もなく覚えるのである。かく言う私もパソコンではそんな考え方で苦労知らずに来たと言う経験があるのである。

私が初めてパソコンを買ったのは、1990年頃である。まだDOS/Vの時代である。なんとなく「これからはパソコンの時代だ」と思い、東芝製のパソコンを買ったのである。買ったはいいが、何ができるのかよくわからず、表計算ソフトでこずかい帳を作っていた程度であった。やがてインターネットの時代になり、IBMのアプティバを購入、初めて使ったのはウィンドウズ3.1である。当時、すでにパソコンに詳しい後輩の家にお邪魔してインターネットに関する基本を教えてもらい、あとは「遊びながら」覚えたのである(もっとも後輩が使っていたのはMacだったが・・・)

やがてウィンドウズ95が登場して、インターネット時代の幕が開き、銀行の支店にもパソコンが配備されるようになった。最初は支店にまだ一台だけであり、その最初の一台は誰も使える者がなく、唯一私だけが使えたので、会議の資料をそれまでの手書きからパソコンで作成したりしていた。さらには若手を集めて、使い方の講習会をやったりした。頭の古い次長からは、「パソコンをいじっていれば仕事していると思ったら大間違いだぞ」と怒られたものである。今はパソコンがなければ仕事にならない。

そういう経験があるせいか、これまでパソコンで苦労などしたことがない。一方、数年前から銀行事務のパートに出ている妻は、ExcelWordを使えず苦労しているようである。使えれば仕事の幅も広がるだろうし、それは周りの人からしても頼りにされるであろうし、それは巡り巡って時給に跳ね返るものだろう。それもこれもこれまでパソコンで「遊んでこなかった」からだと言える。誰であろうと、いきなり使おうと思っても無理なわけで、身につけようとするならば、そこから苦労して覚えなければならないわけである。

自分がそういう立場にあるのだから、なおさら子供達に同じ苦労はさせまいとするのが親たるものではないかと思うのだが、人間、身に染み付いた考え方からは抜けられないのか、いまだにスマホやタブレットは妻にとって「遊び道具」でしかない。だから機能も必要最小限で十分だし、お金もなるべくかけないようにしようとする。「塾になんか行かなくてもいいから、その分のお金をスマホやタブレットにかければいい」と考える私とはまるで正反対である。

先日、息子がタブレットを落として画面にヒビが入り動かなくなったとこっそり私に言ってきた。もともとたまたまもらった安いタブレットだったが、液晶画面を修理するとなると意外に高く、比較検討して買い換えることにした。妻に相談すれば反対されるに決まっている。壊れたことは妻に話してしまったようだったので、息子と相談して買い換えたことは内密にして修理したことにした。家計費からは出ないので、お父さんのおこずかいである(T_T)。まぁ、将来息子のために何かの役に立つ(であろう)投資であると考えればやむを得まいところである。

 妻と考えが合わないところは残念であるが、漫画もパソコンもスマホもタブレットも、「遊び」としか見られないようだと、そこから得られるものは何もない。自分自身、遊びから得たものが多々あることから、そういう思いは強くある。これからも子供達には「遊びから入る」大事なことを教えていきたいと思うのである・・・


thedanwによるPixabayからの画像


【今週の読書】




 

0 件のコメント:

コメントを投稿