尖閣諸島を巡っての漁船衝突事件や国有化問題に端を発し、中国とのイザコザが収まる気配がない。今も連日のように領海や領空で、中国のプレッシャーが続いている。右寄りの産経新聞は元より、中国批判の論調は強く、私の周りでも中国との本格的な軍事衝突の可能性を訴える声を耳にする。
そんな中で、国有化問題の発端とも言うべき石原元都知事は「日本核武装論」まで唱えている。世界唯一の被爆国として、我が国の核兵器に対するアレルギーは、たぶん世界一だと思うが、そんな中でも最も極端な意見だと思う。いつの世も過激な事を言う人たちは必ずいるものであり、石原さんもそんな一人だと片付けるのは簡単である。
しかし、よくよく考えてみると、これは真剣に検討すべき課題なのではないかという気が最近ではしている。普通に考えれば、核戦争などやったら人類は終わりに近くなるだろうし、経済の密接し合った現代で、かつてのような戦争などやっても益はないだろうし、周辺国の反発は必至だし、持つ意味などないように思える。私は基本的に「米中等距離外交論者」だし、「中国とは友好を築くべき」だと考えている。ただ、だからこそ、その前提として「核兵器の保有」が必要だとも思えるのである。
男の感覚からすると違和感はないと思うかもしれないが、男は子供の頃から「殴り合いの喧嘩」を多かれ少なかれ意識する。「やられる」と思えば、譲歩しなければならないし、「勝てる」と思えば交渉も強気になる。殴り合いの喧嘩でなくても、例えば上司との議論を想像してみるとわかりやすい。上司と議論して論破できるか否かは、悲しいながら上司の力量次第。
いくら立派な理屈を並べ立ててみたところで、「俺がNoと言ったらNoだ!」と言うタイプだったら、どうしようもない。中国との小競り合いも、アメリカという後ろ盾があるから「小競り合いで済んでいる」とも言える。いじめっ子に睨まれた優等生が、かろうじていじめられずに済んでいるのは先生の目があるからである。先生がいなくなれば、手も足も出ない。
尖閣諸島に中国軍が上陸したら、日本は単独ではどうしようもない。抗議など「蛙の面に○○」というところである。では「アメリカと徹底的に仲良くして」いれば良いかと思えば、本当に大丈夫と言いきれるだろうか。
今朝もアメリカのケリー上院議員が中国重視の発言をしていた。アメリカは限りなく国益を追求する国である。これから益々経済力をつけてくる中国である。いつまでも日本の方が重要だと思ってくれるだろうか。
そうした時に、核兵器を保有していれば、中国もおいそれとは過激な行動がとれなくなる。日本の技術力を背景にすれば、北朝鮮の怪しげな核兵器よりもさらに強烈なインパクトを与えるだろう。アメリカの後ろ盾を失ったとしても、中国には単独で相対できるはずである。
今の時代、核兵器は攻撃用の兵器ではなく、あくまでも「抑止力」である。使えばお互い大変な事になるから使えない。しかし、「ある」のと「ない」のとでは大きく違う。ひ弱な優等生が空手の黒帯を取れば、いじめっ子も手を出せなくなるのである。
「使わない兵器」というのもおかしなものであるが、核武装はあくまでも喧嘩の道具ではなく、話し合いの道具と言う事もできる。石原さんが、「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない。今の世界で核を保有しない国の発言力、外交力は圧倒的に弱い。北朝鮮は核を開発しているから存在感がある」という意味が、ここにあると思う。
経済でも軍事でも外交でも、今は中国の方が一枚上手である。そんな中国が、過去の経緯もある日本と本当に友好関係を築いてくれるか、は今は相手の力量にすべて委ねられている。しかし、核武装すれば相手は一目置いて、初めてきちんと話を聞いてくれるのではないかと思う。逆説的ではあるが、本当に友好的にやろうとするのであれば、核兵器こそその有効な後ろ盾となるのではないだろうか。
まあ結局は自分で何とか自立するか、相手の力量に頼るかの話である。相手の力量に頼るのが一番問題は少ない。中国が「理解ある上司」であれば問題はない。人任せではなく、空虚な理想論でもなく、現実的にドラスティックな国際社会で自立していこうと思ったら、やっぱり考えなければならない事かもしれないと思うのである・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿