2019年11月25日月曜日

論語雑感 里仁第四(その9)

〔 原文 〕
子曰。士志於道。而恥惡衣惡食者。未足與議也。
〔 読み下し 〕
(いわ)く、()(みち)(こころざ)して、悪衣(あくい)悪食(あくしょく)()ずる(もの)は、(いま)(とも)(はか)るに()らざるなり。
【訳】
先師がいわれた。
「いやしくも道に志すものが、粗衣粗食を恥じるようでは、話相手とするに足りない」
************************************************************************************

 「朝(あした)に道を聞かば、夕に死すとも可なり」という程真理の探究に情熱を傾ける孔子にとって、何を着るか何を食べるかという問題なんて些末なことで、大事の前の小事であって、そんなことに気を取られていてどうするということなのであろう。実際、そういう考え方はよく理解できる。今は大学ラグビーも最盛期であるが、私も学生時代、公式戦の前に合コンに行くのは「不謹慎」とされていた。精神を集中して臨まないといけない時に、そんな「チャラチャラ」したことをしている場合ではないという考え方である。

 たとえとしては適切ではないかもしれないが、いやしくも道を極めるという大事を成し遂げようとしている身であれば、それ以外のことに気を取られていてはいけないという意味では同じようなものだと言える。割と日本人は真面目でストイックなところがあるから、こういう考え方はしっくりとくるのではないかと思う。その一方で、「悪衣悪食を恥じる」ことがそんなに悪いことだろうかという考えもある。道を極めるという大事も重要だと思うが、だからと言って小事を気にしたっていいんじゃないかとも思う。

最初の大学受験に失敗し、高校を卒業したあと家で宅浪生活に入った私は、「110時間(ただし日曜日は5時間)」の勉強ノルマを決め、規則正しくストイックな浪人生活を送った。それこそ「脇目もふらず」である。受験が終わった瞬間、「もう同じ生活はこれ以上できない」と思うほどやり尽くした。そんな生活を送った身からすると、今現在同じ浪人生活を送っている娘の勉強ぶりは優雅である。好きなアイドルのコンサートにも行っている。目指しているところが違うというところもあるが、それでもいいと思っている。考えてみれば、自分だって行こうと思えばコンサートにだって行けたのである。心にそんなゆとりがなかっただけで、時間的なゆとりは捻出しようと思えば十分捻出できたと思う。

1つのことを集中してやるというのももちろん望ましいが、それはその人の性格にもよるだろうし、むしろ私は今はそういう考え方に近い。道を極めるのも大事だが、1日は24時間もあるし、そのすべてを道につぎ込むことは困難なわけで、食事もすれば睡眠もとる。風呂にも入るし、トイレにもこもる。どうせ食べるなら美味しいものを食べたっていいわけであり、裸で過ごすわけにはいかないから服を選んだっていいだろう。「あれもこれも」求めたって必ずしも「二兎を追うもの」にはならないと思う。

今も休みの時に仕事のことを考えるのはしょっちゅうあるし、仕事中にプライベートなことを考えたりしたりすることもまた然り。仕事の面白いアイディアが思い浮かぶのはたいてい風呂の中である。ファッションには興味がないし、それほどグルメでもないから悪衣悪食を気にしないところはあるかもしれないが、週末の映画やラグビーなどについては熱意を持っている。孔子が道を目指すスタンスには及ばないだろうが、仕事は下手をすれば生活が崩壊するリスクもあり、真剣に携わっている気概は持っている。一意専心もいいがあれこれ並行するのもいいのではないかと思う。

 聖徳太子は一度に10人の話を聞いたという。そんな芸当はとてもではないが無理としても、一度に1人ずつなら十分可能である。ならば時間を工夫して11人の話を聞くようにすれば聖徳太子に追いつける。道を極めるのは登山のようなものだとしたら、ひたすら歯を食いしばって頂上を目指すやり方もいいかもしれないが、途中で立ち止まって景色を楽しむゆとりがあってもいいじゃないかと思う。道を定めたらそれを見失うことなく、されど道中の景色も楽しむ。そんな道の目指し方があってもいいと思うのである・・・


  
PexelsによるPixabayからの画像


【本日の読書】
 
  
   

0 件のコメント:

コメントを投稿