ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』を観てきた。基本的に私は映画好きであり、昨年だけでも年間176本の映画を観ているが、その一方でミュージカルも結構好きであり、折に触れ観に行っている。今回は久しぶりに、そしてあの『オペラ座の怪人』の続編ということで、かなり期待しての観劇であった。
観終わった感想としては、残念ながら少々「期待値に及ばず」というものであった。まぁもともと期待値が高すぎたのかもしれないが、その期待値を大いに挙げたのは、前作がストーリーも、そして音楽も非常に素晴らしかったというところがある。才能はあるものの醜い容姿から仮面を被って人前に出ることを憚っていた怪人が、美しき歌姫に恋するという悲恋もの。醜い男の悲しい恋と、心揺さぶられる音楽とが見事にブレンドされた傑作であった。
『ラブ・ネバー・ダイ』は、その10年後という設定であったが、どうにもその10年間の断絶に、前作との違和感が拭えないストーリーなのであった。その最大のものはストーリーの連続性。前作では心を動かされたものの、ヒロインのクリスティーヌは結局ラウルという子爵を選び、怪人は傷心のまま姿を消していた。しかし、本作ではいつの間にか怪人とクリスティーヌとは、10年前に結ばれていたということになっていた。ラウル子爵はギャンブルに溺れ、借金苦を抱えたダメ男になりさがり、そこに「かつての恋」が再燃するというもの。「そうだったっけ」という違和感がずっとついて回ったのである。
醜い男と美しい女という組み合わせの物語は、『美女と野獣』を筆頭に数多いが、よくあるパターンは「醜くても心は錦」という男の姿。そしてそれに気がつく女の美しい心。だから『美女と野獣』では、最後に呪いが解けてイケメン王子に戻ってハッピーエンドというものだった。おとぎ話ならそれでいいが、現実的にはイケメンになることはない。しかも、ここに登場する怪人は脅したりするのも平気で、どうも「心がきれい」とはいい難い。それはともかくとして、前作との断絶がどうしても違和感としては拭えない。
さらに、ミュージカルであるから、ストーリーに多少難があったとしても、音楽がそれをカバーできるということもあるが、今回は音楽面でも期待値に及ばなかったと個人的には感じたのである。前作は、劇中で歌われる歌も流れる音楽も「何度も聞きたい」と思わされるもの。迷わずCDも購入して聞き込んだが、今回は怪人がクリスティーヌにたった1曲だけ歌わせようとした歌も、それほどでもなかったのである(ダメだったというわけではなく、多分期待値が高すぎただけだろうと思う)。
映画であれば、ストーリーに難があればそれまでだが、ミュージカルはそれだけではない。実際に目の前で演じる役者たちの演技や、舞台袖のオーケストラが奏でる音楽。そして様々に変化する舞台装置との動きが相まって、それは見事な舞台であった。映画であれば場面転換など問題ないが、ミュージカルは一つの舞台で、時に港、時に劇場の部屋、さらに舞台裏や海岸、夢の中まで様々表さないといけない。照明や大道具や舞台装置など、役者の演技と音楽とに合わせた動きは、舞台装置担当者もかなり大変なのではないかと想像させられる。
目の前で一体として展開される舞台は、見入っているうちに別世界へと連れて行ってくれる。これが生の舞台の迫力だと思う。映画の5倍の料金も頷けるというものである。いつもはしつこいくらいに繰り返されるカーテンコールがあっさりしたものだったのは、出演者に子供がいた(子供とは思えない演技力だった)ことが関係しているのかもしれない(終演時間は9時ギリギリだった)。これはこれで個人的にはありがたかった。
【本日の読書】