2018年4月22日日曜日

自分の葬式


叔父の葬儀の時、喪主を務めた従兄弟にいろいろと葬儀にまつわる苦労話を聞いた。どこの寺からお坊さんを呼ぶから始まり、そもそも宗派は何なのか、戒名はどうするのか(値段によって違うが何を基準に選んだら良いのか)、誰を呼ぶか(漏れはないか)等々。葬儀屋さんが手伝ってくれる部分は良いとして、喪主が判断しなければならないことは多く、聞いていてこれじゃあおちおち悲しんでもいられないと思ったものである。

考えたくはないが、自分も高齢の両親がいるし、いずれ同じよう問題に直面するのだと思う。ただそうは言っても、ではその時に備えて今から準備しようかと言うと、ビジネスとは違って心情的にはそんなことはしたくない。日本人的には共通の感覚ではないかと思う。それはやっぱりその時になって対応しようと、息子としては思う。

ただ、ではその先と考えると、これは別の問題。つまり自分の葬式である。これはあらかじめ考えておけば、自分の子供たちも困らないだろうと思う。素直に育ってくれれば、同じように親の葬儀のことなんて事前に準備などしたいと思わないだろう(たぶん)。それゆえに今から自分で考えておけば、子供たちも楽というものである。そんなわけで、自分の葬儀について考えてみたい。

まず、方式としては、仏教にこだわりがない。そもそも檀家でもないし、菩提寺があるわけでもない。先の従兄弟だってずっと浄土真宗だと思っていたら、調べてみたら曹洞宗だったらしい。そんなものである。では、神道かというと、これは馴染みがない。やってはくれるかもしれないが、無宗教スタイルでもいいような気がするし、どちらかだろう。まああえて選ぶのなら神道形式だろうか。

仏教は、一説によると、「死者を弔う」方法に長けているから日本に浸透したらしい。それゆえに葬式というと、お坊さんがお経を上げるというのが一般的だが、昔ならいざ知らず、ほとんど寺にも縁のない生活を送っていて、死んだ時だけお願いしますというのもムシがいいように思う。それに親にもらった名前があるので戒名なんていらない。ましてやお金でランクが決まるなんて、バカにされているような気もする。やはり仏様の手を煩わせるのは気がひける。

となると、仏様に頼らない以上、神様を相手にする神道かそれとも無宗教にするかしかなくなる。はっきり言って、死んでしまえば本人はわからないので、どうでも好きなようにしてくれというのが本音である。葬式は死者を弔う儀式だが、大事なのは形ではなく心だと思っているので、悼んでくれるのであれば、極端な話、居酒屋で酒を飲む形でもいいとさえ思う。生きている身で聞いてもよくわからないお経を、死んだ後にあげてもらってもありがたいとは思えない。それより酒を飲みながら、そう言えばこんな事があったとみんなで語り合ってくれた方が嬉しいと思う。

長生きできたら、葬儀に来てくれる友達も数少なくなっているかもしれない(生きていたってボケていたり歩けなくなっていたりして来られないこともあるだろう)。その時は身内だけでさっさと焼いて居酒屋へ繰り出してくれたらいい。「カタチより心」は何においても覚えておいて欲しいと思う。

こんなへそ曲がりなリクエストだが、その時までにきちんと子供達には言い遺したいと思うのである・・・



【今週の読書】
 
   
   



0 件のコメント:

コメントを投稿