2017年3月29日水曜日

本質を見失うと・・・

物事はその本質をきちんととらえて考えないと、時としてとんちんかんな事をやる羽目になる。先日、そんなことを改めて思わされることがあった。それは高校の同窓会の幹事会での席上の事、その日の議題として卒業時に卒業生の中で同窓会に加入を拒否する人たちがいて、どうしたら100%加入してもらえるか、その対策が上程された時のことである。

 昔は、卒業したら100%加入するのが当たり前だったが、たぶんいろいろトラブルもあったのだろう、最近は加入については意思確認が必要とされるようになっている。そこで卒業時に意思確認するわけであるが、その時「No」という人たちが出てきているのである。それはそれで仕方ないと思うのであるが、それでも何か対策をというなら2つしかない。

 1つは同窓会に加入する魅力・メリットを誰にでもわかりやすく伝えることである。そしてもう1つは、そもそもであるが、同窓会自体を魅力ある組織にすることである。当たり前だがそれしかない。しかし上程された提案内容は、「入学時に他の書類ともども判をもらってしまう」というものであった。提案者は、他の高校での成功事例として聞きつけ、「それはいい」と飛びついたらしい。

 確かに、そうすれば100%加入となるのは間違いないであろう。ただ、そうして名前だけの会員を集めても当然意味はない。しかも、例年総会へ参加する会員の数は、総数の0.5%以下という誠にお寒い状況で、もはや同窓会の存在意義すら問われかねない状態である。それに対する抜本的な改善を試みるでもなく、さらに「名前だけの」会員を集めて良しとするスタンスでは先々知れているだろう。

 「木を見て森を見ず」という言葉があるが、物事は本質となるべき全体像をきちんと捉えておかないととんちんかんな対応を取ることになる。今回の件も、「どうしたら全員同窓会に加入してくれるか」という問いを出発点としているが、その中にのめり込んでいき、いつの間にか本質からずれてしまったものである。中心になっている人たちは真面目に考えているのだろうが、それがおかしい事に気が付かない。

 私が昨年まで別途お手伝いさせていただいていたボランティア団体でも、ホームページを作るにあたり、「詳しい」と称する人に制作を任せたが、出来上がったものはマニアック過ぎてまったく使えないものであった。ホームページを「どういう目的で使うのか」「どういう風に利用するのか」「そもそも何の目的でつくるのか」という本質を無視してテクニックのみに走った結果である(それは結局廃止にして、私が別の人に助けてもらって作り変えた)。IT関係はわからないからと言って、詳しい人に丸投げしたらそうなるというまさに悪しき見本であった。

 ボランティアであるからまだいいかもしれないが、仕事となるとモノによっては影響は甚大だからいい加減にはできない。本質を見失わないためには、常に「大事なことは何なのか」「あるべき姿はどういうものか」「要は何なのか」ということを問い続けないといけないだろう。本質を見失ってしまうと、「おかしなことを大真面目にやっていてしかも気が付かない」というまさに冒頭の例のようになってしまうだろう。

 人のふり見て、ではないが、改めて自分も気を付けたいと思うところである・・・





【本日の読書】
 
     

0 件のコメント:

コメントを投稿