Life is Beautiful !! 日々是雑感 ~COGITO ERGO SUM~
日頃あれこれ思う事どもを思うがまま自由に綴る
2025年4月3日木曜日
新入社員に伝えたいこと
›
新入社員が入社した。今年も新卒社員を迎える事ができた。さっそく社内研修を行ったが、外部から招いた講師の話を新入社員とともに聞きながら考えた。その講義では、「あなたにとって何が重要ですか」として、「家族・健康・仕事・趣味・時間」の中から選ぶというものであった。私は何となく、「①家...
2025年3月31日月曜日
論語雑感 泰伯第八 (その20)
›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感 【原文】 舜有臣五人、而天下治。武王曰、予有亂臣十人。孔子曰、才難。不其然乎。唐虞之際、於斯爲盛。有婦人焉、九人而已。三分天下有其二、以服事殷。周之德、可謂至德也已矣。 【読み下し】 舜(しゅん)に臣(しん)五(ご)人(にん)有...
2025年3月26日水曜日
会社の魅力は?
›
会社では本業の財務に加え、人事も担当している。その主な業務は採用である。今の会社にきて驚いた事の1つは、新卒採用を実施しているという事である。それまでの感覚では、新卒採用などは上場企業かそれに類するような規模の企業でないとできないものであった。それが毎年複数の新卒採用を実施して...
2025年3月20日木曜日
幹部合宿
›
会社では何回か経営幹部による合宿をやっている。経営に関する事を徹底して話し合おうというもので、普段営業時間中にはなかなかできないので休みの日に行ってきたのであるが、最近は平日の営業時間中にもやるようになっている。話し合あう事は今後の経営のあり方などであるが、こういう時間も実に大...
2025年3月16日日曜日
中学の同窓会
›
中学校の同級生から同窓会をやるという連絡が届いた。 前回 はコロナ禍前の2017年だからおよそ8年ぶりということになろうか。前回、勇気を振り絞って行き、それなりに思い出のある面々と再会して楽しいひと時を過ごした。中には前回来ていなかったメンバーもいて、卒業以来、45年ぶりの再会...
2025年3月13日木曜日
親父の運転免許証
›
父は今年で88歳になった。今のところ特に大きな病気を抱えているわけではないが、やはり年齢によるものなのか、認知的なところで衰えが目立つようになってきた。伝えた事も一晩寝れば忘れてしまうという事は日常である。この冬、家の中でも寒いからと言ってダウンを着ているのを見かねてユニクロの...
2025年3月10日月曜日
目標達成に向けて
›
我が社では3年スパンの中期経営計画を立ててそれを目標に経営を行っている。今期その最終年度であるが、半年を過ぎようとしている現在、その達成が危ぶまれている。それなりに高い目標を立てているのである程度は未達でも仕方がないが、それでも来期は次の3ヵ年計画を立てる必要があり、そこに臨む...
2025年3月8日土曜日
論語雑感 泰伯第八 (その19)
›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感 【原文】 子曰、大哉、堯之爲君也。巍巍乎、唯天爲大。唯堯則之。蕩蕩乎、民無能名焉。巍巍乎、其有成功也。煥乎、其有文章。 【読み下し】 子(し)曰(いわ)く、大(だい)なるかな、堯(ぎょう)の君(きみ)たるや。巍巍乎(ぎぎこ)とし...
2025年3月2日日曜日
結局は「意識」の違いなのだろう
›
人はみなそれぞれの考え方をもっていて、それに従って行動する。必ずしも同じように行動するのではなく、同じ現象を前にしても人によって違う。当たり前ではあるが、自分では当然のようにやる行動を同じ立場の人ができない、やらないと違和感を禁じ得ない。どうしてそうなのか。人によって考え方や行...
2025年2月27日木曜日
紛争は終わるのか
›
戦火の飛び交っていたガザ地区で停戦が実現し、ウクライナでも停戦の動きが出てきた。停戦の条件を巡っては当事者間でいろいろと思惑があるのかもしれないが、殺し合いが止まるという事はなによりも好ましいと思う。ガザでは世間的にはパレスチナ寄りの意見が多数であるように思う。ウクライナ戦争で...
2025年2月24日月曜日
論語雑感 泰伯第八 (その18)
›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感 【原文】 子曰、巍巍乎、舜禹之有天下也、而不與焉。 【読み下し】 子(し)曰(いわ)く、巍巍乎(ぎぎこ)たり、舜(しゅん)・禹(う)の天(てん)下(か)を有(たも)つや、而(しこう)して与(あずか)らず。 【訳】 先師がいわれた...
2025年2月21日金曜日
どうしたらできるだろうか
›
「どうしたらできるだろうか」という発想は、何かを成し遂げようとする場合にとても大事だと思う。私は仕事でもスポーツでも事を成すには「意識」「熱意」「創意工夫」の3つが必要だという信念を持っている。このうちの「創意工夫」にあたるのが、「どうしたらできるだろうか」という発想である。実に...
2025年2月17日月曜日
『人間の証明』を読んで
›
角川歴彦氏の『人間の証明 勾留226日と私の生存権について』を読んだ。あまり関心がなく、ほとんど知らなかったのだが、著者は元KADOKAWAの会長であり、会長時代に五輪汚職をめぐる贈収賄容疑で逮捕され226日間を拘置所で過ごしたという。それは誤認逮捕であり、氏は無実を訴えるが、そ...
2025年2月13日木曜日
札幌出張
›
札幌へ出張に行った。私の主担当は財務であるが、人事も担当している。採用も大きなミッションの1つなのである。我が社のような中小企業は、新卒採用ではかなり不利である。知名度は圧倒的に劣り、首都圏の大学では(ゼロというわけではないが)コンスタントな採用はなかなか難しい。勢い、採用は地方...
2025年2月9日日曜日
会社目線で判断してほしい
›
最近、会社では経営メンバーの育成を図っている。経営も社長1人でやるよりも複数の幹部でやる方がいい。取締役だけでなく、部長レベルまで含めたいと考えてのことである。そしてこの4月から、かねてから部長に昇格予定だった者の昇格について議論した。結論としては「見送り」であった。残念ながら...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示