Life is Beautiful !! 日々是雑感 ~COGITO ERGO SUM~

日頃あれこれ思う事どもを思うがまま自由に綴る

2025年8月3日日曜日

夏休み2025

›
 「夏休み」と言えばかつては甘美な響きがあった。長期間学校に行かなくても良い=勉強しなくて良いというのは、子供には嬉しい話だし、普段行けないところに行けるというのも嬉しい話である。私は中学生まで御代田にある従兄弟の家に遊びに行くのが何よりの楽しみであった。約2週間ほど滞在していた...
2025年7月31日木曜日

論語雑感 子罕第九 (その8)

›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感 【原文】 子曰、鳳鳥不至。河不出圖。吾已矣夫。 【読み下し】 子(し)曰(いわ)く、鳳(ほう)鳥(ちょう)至(いた)らず。河(か)、図(と)を出(い)ださず。吾(われ)已(や)んぬるかな。 【訳】 先師がいわれた。「鳳鳥も飛んで...
2025年7月28日月曜日

消えていく歴史

›
 この週末、母と叔母を伴って母の故郷に行ってきた。ここ数年の恒例となっている「万座温泉」+「従兄弟会」である。 万座温泉は私のお気に入りの温泉である 。標高が高いのでこの時期でも夜は涼しい。温泉に入るのも苦にならない。それにあたりに漂う硫黄臭と白湯が気分も盛り上げてくれる。ラグビ...
2025年7月24日木曜日

踏み出す

›
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。  危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足が道となる。   迷わず行けよ。 行けばわかるさ。 一休宗純 ******************************************************************...
2025年7月20日日曜日

息子と酒を飲む

›
 長男が生まれた時、ゆくゆくは息子とやってみたい事として二つを思い浮かべた。それはキャッチボールと酒を飲む事である。キャッチボールはどの時点で達成しただろうかと考えると微妙である。まだ幼稚園児くらいの時に家族で公園に行き、よくボールとバットで遊んだ。まだゴムのボールで、手が届くく...
2025年7月16日水曜日

何のために働くのか

›
 現在、 『手紙屋〜僕の就職活動を変えた十通の手紙〜』 という本を読んでいる。kindleで無料で読めるためスマホで読んでいるのだが(それを「本」と言えるのかという気持ちはある)、そこで主人公は「何のために働くのか」という事を考えさせられる。それを読みながらいろいろと考えた。自分...
2025年7月13日日曜日

論語雑感 子罕第九 (その7)

›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感 【原文】 子曰、吾有知乎哉、無知也。有鄙夫、問於我、空空如也。我叩其兩端而竭焉。 【読み下し】 子(し)曰(いわ)く、吾(われ)知(し)ること有(あ)らんや、知(し)ること無(な)きなり。鄙夫(ひふ)有(あ)り、我(われ)に問(...
2025年7月10日木曜日

外国人と生きる

›
 身の回りに外国人が溢れている。コロナ禍が明けて以来、再びインバウンドの観光客をいたるところで見かける。観光客だけでなく、コンビニの店員さんや温泉に行けばホテルや旅館のスタッフや建設現場などでも外国人が珍しくなくなっている。人手不足もそれを後押ししているのだろう。以前は移民を認め...
2025年7月7日月曜日

夏の日雑感2025

›
 まだ梅雨明け宣言は出ていないと思うが、連日の真夏日である。周りは皆「暑い、暑い」と繰り返すが、私自身はあまり言わないようにしている。と言うのも、夏は暑いのが当たり前であり、逆に暑くなかったら大変なわけである。そうであれば夏は暑くないより暑い方が良いわけであり、「暑い」と言っても...
2025年7月2日水曜日

選ばれぬ理由

›
 今年も2026年卒の新卒採用活動を行っているが、今年は少々苦戦している。2025年卒と比べると、「今年も」と言った方が正確だろう。エンジニア市場は人材不足が常態化しており、かなりの「売り手市場」になっている。以前は比較的楽に学生を集められて選別採用できていたが、今は大手企業が従...
2025年6月29日日曜日

論語雑感 子罕第九 (その6)

›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感 【原文】 大宰問於子貢曰、夫子聖者與。何其多能也。子貢曰、固天縱之將聖。又多能也。子聞之曰、大宰知我乎。吾少也賤。故多能鄙事。君子多乎哉、不多也。牢曰、子云、吾不試、故藝。 【読み下し】 大宰(たいさい)、子(し)貢(こう)に問...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.