2009年8月18日火曜日

先輩H2

一度GWに岩手県に住んでいたH先輩を訪ねた事がある。
すでに私は銀行に就職し、ごく普通の生活を始めていた。
H先輩は空家の元教員住宅を借りての晴耕雨読の生活を送っていた。
コンクリートの上ではない、まさに地に足をつけた生活である。
そんな生活は憧れはするが、とても真似できない。

話を聞いて、慣れない農機具を使い、例え米粒一つであろうとそれを作るのがどんなに大変かがよくわかった。部屋の隅にH先輩の作った米粒が落ちているのを見つけ、そっと袋に戻した。小さい頃よく親に「お百姓さんに怒られる」と言われたものであるが、H先輩の働く姿はどんな言葉よりも説得力があった。

その時の事であるが、近所の集まりで、自家製のしいたけを食べさせてもらった。
取りたてのをあぶって醤油をかけただけのものである。
しいたけなんて、と思っていたらあまりにもうまそうに先輩が食べるものだから、口に入れてみた。
これが最高にうまい。

凡そ子供はと言えば野菜嫌いが多い。
そしてそれは実は当たり前の事だと気がついた。
これだけうまければ都会の子供たちはみんなしいたけが好きになるに違いない。
セロリやニンジンだって推して知るべし、である。

しかしやっぱり農業だけでは食べていけないらしく、塾の講師などもやっているようだから現実は厳しいのだろう。やがて結婚されたが、奥様と二人で東南アジアを放浪して帰って来てから結婚式という具合だった。世の女性はすべからく「ちゃんと就職して安定している人がいい」と言うのかと思っていたら、そういう女性もいるものなのだと感心した。

ちなみにH先輩はルックスで女性を惹きつけるタイプではない。
もしもそうであれば、一番弟子を自称していた私も少しは恩恵に預かれたはずだ。
学生時代はとにかくH先輩について行ってもその先に女っ気を期待する事はできなかった。
よって奥様もタダモノではないと感じたのである。

今でも仙台近郊で農業をやっている。
家族で作物を育て、都会の人をホームステイさせたり、体験農業をやったりと精力的だ。
「私は都会人だから田舎の暮らしなんて合わないわ、将来田舎に行くなら一人で行ってね」と公言するどこかの奥様と比べるとつくづく羨ましいと思ってしまう。

今はブログという便利なものがあるから、H先輩の生活振りもよくわかる。
都会のセカセカした生活にふと疲れる時があって、そんな時は田舎で暮らす先輩がうらやましく思われる事がある。だが、どんなに夢想しても現実的に自分がそんな生活を送るのは不可能だし、いまさらやろうとも思わない。自分には今の生活スタイルが一番合っているし、逆に都会でないとできない事もあるからだ。

自分には自分なりの今のスタイルが合っていると思うし、たぶんこれからもそれを続けて行く。ただやっぱりH先輩の生き方は、地を這うようなタックルと正確なスローイングが真似できなかったように、真似できるものではない。せめて先輩からみて恥ずかしくない生き方だけはしたいと思う。そしてやっぱりいろいろな本を読んで、たまには会って文学談義をしたいものである。その時に恥をかかないように頑張っていたいと思うのである・・・

     
【本日の読書】
「教えることの復権」大村はま
「ジェネラル・ルージュの凱旋(下)」海堂尊

     

0 件のコメント:

コメントを投稿