2020年3月15日日曜日

アナスタシア鑑賞記

 先日、東急シアターオーブにミュージカル『アナスタシア』の鑑賞に行ってきた。折からコロナウィルスによる自粛ムードの中、なんと3日間だけ公演が行われたものである。翌日から再び公演中止になってしまったので、誠にラッキーと言えばラッキーである。これも日頃の行いが良いせいであろうかなどと思ってみたりする。

 いつものことであるが、観たいと思った映画やミュージカルや読みたいと思った本の知識はなるべく入れないようにして臨む。故に今回もストーリーなど何も知らない状態での鑑賞であった。とは言え、アナスタシアとは「ロシアの革命で殺されたロシア皇帝の悲劇の皇女」という知識ぐらいはあった。そして「実は生きていた」という伝説があったのも知っている。そんな教養レベルの事前知識で会場に向かう。

 公演に際しては、事前に「キャンセルしたければ可能」「マスク着用(推奨)」「入り口で体温チェックし、37.5度以上あった場合は入場お断り」などの注意がなされていた。主催者としては中止にしたくはないだろうから、効果はともかく、パフォーマンスとしては必要な配慮だと言える。それでも会場内はほぼ満員。みんな心のどこかで「大したことない」「大げさ」だと思っているのだろう。そういう私もそう考えたクチで、キャンセルなどハナから考えもしなかった。

 ストーリーは帝政末期のロシアから始まる。アナスタシアは、皇帝ニコライ2世の娘として何不自由のない生活の中、パリへ帰る祖母と別れる。しかし、それがアナスタシアと祖母マリア皇太后との長い別れとなる。革命が起き、両親と兄弟を殺されたアナスタシアは記憶を失い、アーニャという名前で生き延びる。アナスタシアが生きているという噂はロシア国内はもとより、パリの皇太后の耳にも入り、皇太后は懸賞金をかけてアナスタシアの行方を求め、ロシアの革命政府もまた、殺し損ねたアナスタシアを殺害するべくこれ追う。

 そんな中、アナスタシアにかけられた多額の懸賞金を狙った2人の詐欺師が、アーニャと知り合い、これを利用しようとする。つまり、アーニャをアナスタシアに仕立て上げ、懸賞金をいただこうというもの。一方、政府から命を受けた役人のグレブはアナスタシアを追うが、実はアナスタシアが生きていたのは、グレブの父が幼いアナスタシアを殺すのに忍びなく、密かに逃がしていたという経緯がある。こうしてアナスタシアを巡り、それぞれの人々の思惑を秘めて、物語はサンクトペテルブルクからパリへと舞台を移して進んでいく・・・

 実際の歴史ではアナスタシアは家族共々無残にも殺されてしまっている。しかし、伝説が生まれたという背景には、まだうら若いアナスタシアが殺害されてしまったことに対する世間の同情心があったのだろう。革命には革命の理論があるが、それでもせめて罪は(あるとしたら)皇帝までだろう。理不尽の極みである東京裁判でさえ、死刑判決は戦犯とされた本人のみである。フランス革命すらルイ16世の子供らは処刑されておらず(マリー・アントワネットは恨みを買ったのかもしれない)、ロシアの革命政府の残忍さが伺える。

 実際の歴史にフィクションを交えるやり方は『ベルサイユのばら』もそうだったが、なかなか面白い。ストーリーも実際の歴史と辻褄を合わせて終わる。これによればやっぱりアナスタシアは生きていたのかもしれないという夢が残る。少なくとも、家族もろとも無残にも殺害されたという残酷な歴史を見せつけられるよりはいい気がする。ミュージカルなんて夢のあるものだし、無残な現実を晒しだすよりもいいだろう。エンターテイメントという意味では、面白いストーリーであった。

 出演者も実は交代で演じているらしく、主役の1人が「千秋楽」ということで最後に舞台挨拶があった。1ヶ月ほど稽古期間があったらしいが、不可抗力とは言えわずか3日間で終わってしまったのは残念だっただろうと思う。思えば競争の激しい世界だろうし、舞台俳優も大変だろうと思う。ついつい収入はどのくらいなのか、みんな生活できているのかなどと考えてしまう。それでも万雷の拍手を浴びるのは気持ちのいいことだろうと思う。9,500円もしたA席とは言え、3階席で舞台からは遠く、表情がよくわからなかったのが残念ではある。

 映画もいいが、こうした生の演技、生の演奏で観るミュージカルはちょっとした贅沢感が味わえる。次は6月に行く『ミス・サイゴン』。これも日頃路の行いを正しくしつつ、楽しみにしたいと思うのである・・・




【今週の読書】
  
  
   

0 件のコメント:

コメントを投稿