2017年7月30日日曜日

望月

例年のごとく、この時期一足早い夏休みを取った。そして実家の母の要望を受け、母の故郷である長野県の望月町へ墓参りに出かけてきた。同行したのは、母の姉と妹。平均年齢80歳の三姉妹との道中は、それはそれは賑やかであった。昔は車なら6時間、国鉄の急行電車とバスなら4時間近くかけないと行けないところであったが、今は関越、上信越自動車道が開通し、車で3時間の距離である。

墓参りは、昨年伯父の一周忌以来である。今回は我々だけであり、行動も自由とあって昨年行けなかった祖父の実家にも足を伸ばした。と言っても墓からはほんのわずかな距離である。私自身何十年振りかであり、楽しみにしながらの訪問であったが、しかし訪れたそこは雑草の生えた更地。何と建物は取り壊されてなくなっていた。

更地になっていた祖父の自宅
 この地における私の記憶は、多分幼稚園から小学校の低学年くらいだ。おそらくお盆の季節であったのだろう、若かりし頃の伯父伯母らが家族とともに参集し、賑やかだった気がする。母は6人兄弟であり、いとこ同士も結構な人数になった。親に連れられ、田んぼの中の道を抜け近くの川で遊んだのを今でも覚えている。昭和40年代の半ば頃であったと思う。当時の田んぼと川に続く道はあの頃のままであった。

鹿曲川へと続く道
当時、いとこたちと何をして遊んだのかなんてもう覚えてはいない。所々の記憶も断片的である。裏の山に登って行って、そこで手紙付きの風船を見つけて文通をしたことがあったとか、蜂の巣を落として蜂の子を料理したとか、土蔵があってその中にあった五右衛門風呂に入ったとか、今考えてみても都会にはない生活がそこにはあったと思う。テレビでやっていたあさま山荘事件のライブ中継も強烈な印象として残っている。

その後、本家にはゴタゴタが生じ、祖父の家に行くことはなくなってしまった。望月の祖父の家に行ったのも小学生の頃までである。もうあの頃の祖父の家も記憶の中にしかないと思うと、寂しいところである。しかしながら、望月の町並みはまだあの頃の面影をそこかしこに残している。母らも車中からあそこは誰々の家だとか、そこここに同級生がいたとか、何々があったとかと各々語る。子供の頃花火を見た千曲川にかかる中山道の橋は今も当時の姿を残している。昔ながらの町並みは懐かしい一方、全体的に何となく寂れている感は否めない。

近所の人に聞いたところ、祖父の家は昨年人手に渡り、取り壊されたとのことであった。多分、来年来たらこの地には新しい家が建ち、そこに新しい家族が住み、かつてこの地であった祖父一族の営みについて何一つ知られることもなく、また新しい歴史が積み上げられて行くのであろう。それが人の世というものであるが、一族の歴史を知る者としては残念な気もする。

昔の流儀で祖父の家は長兄が相続。長兄亡き後は、娘たちが東京に住んでいたため義理の伯母も娘たちのところへ行ったという。祖父には息子が2人いたが、息子が生まれたのは次兄のみ。私の従兄弟であるその息子は独身なので、もう祖父の家系も男系としては終わりである。残されたのは一族の墓のみ。やがて従兄弟もこの墓に入るだろうし、そうしたらもう誰も墓参りには来なくなるだろう。

これから日本中でこうして絶えていく家系が続々と出てくるのだろう。どんなに頑張ってもそれを見届けることはできないわけで、どうなっていくのか想像するしかない。母ら三姉妹がまた来たいと言えば、また付き合おうと思っている。自分のできるのはせいぜいそのくらいだからである。その時にはまた、望月のまだ昔のままの田園風景を楽しみたいと思う。次はまた来年の夏でもいいかもしれないと思うのである・・・



【今週の読書】
 



2017年7月24日月曜日

論語雑感 為政第二(その6)

孟武伯問孝。子曰。父母唯其疾之憂。
孟武伯(もうぶはく)(こう)()う。()(いわ)く、父母(ふぼ)(ただ)()(やまい)()(うれ)う。
【訳】
父母は子供の病気のことを一番心配している。(だから身体に気をつけて健康でいるのが何よりの孝行である)
*************************************************************************************************************************

今回のこの言葉、手元の岩波文庫(25年前くらいに買ったやつである)では、「病気になって父母に心配をかけてしまうのは仕方がない。病気以外のことでは心配をかけないようにするのが孝行だ」と解説されている。また、「子供が父母の健康を心配し、父母が病気にかからないようにと憂えるのが孝行だ」と解釈する意見もあるようである。論語も古いし、もともとは日本語ではないわけであるから、解釈が揺れるのも仕方ないのかもしれない。

しかるに親というものは、子供のあらゆることを心配するものではないかと思う。健康以外にも、学校の成績だったり友人関係であったり、おおよそなんの心配もないという人はあまりいないような気がする。私の好きな言葉に「金持ちは三代で潰れる」というのがあるが、親というものは子供には苦労させたくないと考え、とかく甘やかしがちになるもの。だが、甘やかされて育てば苦労を知らず、従って困難に耐えられなかったり、甘い考えで失敗したりして身代を食い潰すのである。

金は天下の回り物というが、そうして金持ちが三代で潰れてくれれば、富も循環して世の中にいいのかもしれない。そう思うからこそ、我が子には苦労をさせたいとも思う。
我が娘は、高校受験時に猛勉強して一流高校へと進学した。親としては誠に喜ばしいのだが、どうも受験勉強で「燃え尽きてしまった」ようで、今は学校の勉強はあまりせず、従って成績もクラスで下の方である。親としては先々のことを考えると心配なのであるが、こればかりは笛吹けども踊らずでどうにもならない。

しかし、そこで考える。よく難病で海外に移植手術に行かなければならず、募金活動をしているお子さんの話を目にする。そういう方に比べれば、はるかにマシではないかと。とりあえず健康で、毎日学校へ行き、あれこれ文句は言うものの部活動をはじめとする高校生活を送っている。人間は1つの欲望が満たされれば次の欲望が出てくる。親は心配のネタを見つけては心配するもので、むしろ「心配がない」と言う状態はないような気がする。それよりもどうせ心配するなら、人生で向かい合う困難の方がいいとさえ思う。

人生で向かい合う困難は、誰もが避けえない。むしろそれをこなすことによって成長すると言うこともある。そして何よりそう言う困難に対しては、自らの経験をもとに何かを語ってやれると言うこともあるかもしれない(聞く耳があれば、だが)。むしろ病気となれば親はなす術がない。ただオロオロ心配するしかなく、個人的にはこれは避けたいところである。となると、やはり孔子の語る言葉の意味は、上記の【訳】の通り解釈するのがいいように思う。

翻って、老齢の我が親のこととなると、もう人生の困難というより唯一の心配事は健康である。人間の体も80年も経てばガタがくるのも仕方ないだろうが、それでもなんとかダマシだましでいいから健康っぽくあって欲しいと思う。いろいろな意味で期待はずれであった愚息としては、そればかり願うのみである。
結局、家族はお互いに心配せずにはいられないものなのかもしれない。それならば、なるべく「心配させる」より「心配する」立場の方でいたいと思うのである・・・





【今週の読書】