先日のこと、車で移動中に聞いていたラジオで若者に「どんな機器で音楽を聴いているか」というアンケートをやっていた。その結果は、案の定「携帯機器」という回答が過半数を占めていた。我が家でも娘と妻はiPodを持っていて音楽はそれで聴いているようである。我が家にはステレオコンポがあるが、それでCDを聴くことなどまだあるのだろうかという状態である。考えてみれば、みんなどういう風にして音楽を聴いているのであろうか?
かくいう自分はと考えてみると、今はパソコンで音楽を聴いている。社会人になってすぐ、ラジカセを購入し目覚ましがわりに使っていたが、それはだいぶ使った後買い替え、今はそれももうない。カセットテープを聴いていたウォークマンはもう骨董品だし、動きも怪しいしもう何年も使っていない。もともと携帯機器はそれほど必要とは思わなかったので、妻と娘がiPodを買った時も同調しなかった。
そういうわけで、気がつけば今はパソコンで音楽を聴いている。もともとそれほど音楽に興味があったわけではない。常に聴いていたいというほどでもなく、だから外出時に携帯音楽プレーヤーを持って歩きたいなどということもなく、ウォークマンも「買ってみるか」という程度の気持ちだったと思う。音楽は「じっくりと聴く」タイプだと言えるかもしれない。
パソコンで音楽を聴くと言っても、多いのはYoutubeだ。ここはいろいろなアーティストの曲が聴ける。1つ選ぶとその横にまた同じようなものが並ぶ。それを見ていて、「ああこれ懐かしいな」とクリックするパターンが多い。いつの頃からか、最新のアーティストについては疎遠になってしまっているから、それで十分なのである。Youtubeのいいところは、そうして「忘れていた」曲なりアーティストなりを思い出させてくれるところだろう。
もちろん、iTunesも利用していて、時折これという曲をダウンロードして楽しんでいる。パソコンで聴く時に「音質」はどうなんだろうと思うことはあるが、もともとそれほど凝っているわけではないので、ほとんど気にならないというのが実情である。デジタル音源の良さなのかどうかはわからないが、個人で楽しむ分には全く気にならないのでまぁ良しとしている。
今の時代、携帯音楽プレーヤーに曲をダウンロードしておけば、ブルートゥースによって車のスピーカーに飛ばして聴いたり、家でBOSEのスピーカーから流したりと必ずしもイヤフォンでなくても聴けるようで、実に便利な世の中になったと思う。ステイーブ・ジョブズが「ポケットに1000曲を」と言って作り上げた現代の音楽世界は、かつてレコードを借りてはせっせとカセットテープにコピーしていた世代からすると隔世の感がある。今は積み上がったカセットテープの整理に頭を悩ます必要もない。
職場の近くには、「レコードショップ」がある。まだ愛好家がいるのだと思うし、それはそれで悪くはないと思う。考えてみれば、レコードの歴史は長く、従って愛好家もそれなりに歴史があるのだろう。それに比べ、そこからカセットテープ、MD、CD、そしてダウンロードという流れは目まぐるしいものがあった。さすがにこれ以上の進化はなさそうな気はするが、それは何とも言えない。しかし、ツールが変われども私にとって「音楽を聴く」という行為自体はこれからもなくなることはないだろう。
10年後、自分がどんな音楽を聴いているのかと想像すると、多分今とそれほど変わらない気もする。人生のその時その時を彩った音楽に飽きるということはないだろうし、逆に1000曲以上入ったデジタルの世界では、かつて聴いたあの曲この曲すべて聴けるようになっているかもしれない。検索するだけで、わざわざ移動して借りてくることもなく音楽を楽しめる世界はやっぱりいい世の中だと言える。
せっかくだから、これからは懐かしの思い出の曲ばかりでなく、新しい音楽にもちょっと興味の矛先を向けてみようかと思ってみたりするのである・・・
【今週の読書】
0 件のコメント:
コメントを投稿