Life is Beautiful !! 日々是雑感 ~COGITO ERGO SUM~
日頃あれこれ思う事どもを思うがまま自由に綴る
2020年8月30日日曜日
事業計画が必要なわけ
›
何事も事前の計画というのは大事だと思う。それは夏休みの宿題にせよ、会社の経営にせよである。会社の経営においては、「事業計画」というのが大事であって、上場企業はまず 100% 作っているだろうし、中小企業であってもしっかりした会社ほどきちんと作っていると思う。そういう我が社も「中...
2020年8月27日木曜日
物事を客観的に見るということ
›
久し振りに友人に会って相談を受けた。今は親の代からの会社を継いで一国一城の主であるが、もともとは大学を出て一流企業に就職したという経歴がある。もともと優秀さを感じさせるところがある友人であったが、今回話を聞いて改めてそう感じた。人に何かを説明するというのは、簡単なようでいて難し...
2020年8月23日日曜日
論語雑感 公冶長第五(その2)
›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感。 〔 原文 〕 子謂子賤。君子哉若人。魯無君子者。斯焉取斯。 〔 読み下し 〕 子 し 賤 せん を 謂 い う、 君 くん 子 し なるかな、 若 かくのごと き 人 ひと 。 魯 ろ に 君 くん 子 し ...
2020年8月20日木曜日
本質を理解する
›
先日の事、会社で節税対策について議論した。今期は一時的に利益が出てしまう見込みであり、それに対してこれを機に含み損を抱えている不動産を関連会社に売却しようというものである。それによって含み損を解消するとともに、利益も圧縮できる(税金も圧縮できる)というもの。時期によってある時は...
2020年8月16日日曜日
天職とは
›
大抵の人は子供の頃、「大きくなったら何になりたい ? 」という質問を受けているのではないかと思う。もちろん、子供のことだから気軽に色々と答えると思う。それがだんだんと成長して世の中のことがわかってくると、「一体自分は何になったらいいのだろうか」と悩んだりする。早くからこれと決め...
2020年8月12日水曜日
考える葦
›
先日、ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルの 『新実存主義』 を読んだ。人間の脳と心は別と主張する内容で、それまで「脳=心」と考えていた私にはちょっと新鮮な考え方であった。ガブリエルは脳と心の関係を「自転車とサイクリング」にたとえている。つまり、「自転車(脳)がなければサイク...
2020年8月9日日曜日
論語雑感 公冶長第五(その1)
›
論語を読んで感じたこと。解釈ではなくあくまでも雑感。 〔 原文 〕 子謂公冶長。可妻也。雖在縲絏之中。非其罪也。以其子妻之。子謂南容。邦有道不廃。邦無道免於刑戮。以其兄之子妻之。 〔 読み下し 〕 子 し 、 公 こう 冶 や 長 ちょう を 謂 い う、 妻 ...
2020年8月5日水曜日
続・漫画の効能
›
私は小学生の頃は漫画少年であった。それが今でも続いていて、漫画は好きでよく読んでいる。もっとも、最近は漫画「本」ではなく、スマホが中心である。小さな画面で読みにくいのが難点であるが、手軽に読めて本棚に溜まらないのは大きなメリットである。漫画といえば、世の中のお母さん連中には敵...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示